よく風水などでは「部屋が汚いと運気が下がる」なんていいますよね。
スピリチュアル界隈でも「部屋を整えることで波動がうんぬん〜」といってたりしませんか?
ネット検索してもそういう「部屋が綺麗だと運気UP!イェイ!」みたいな記事ばかりです。
でも、私は思うのです。
本当に関係あるのだろうか?と。

部屋の汚さ(綺麗さ)と運気
部屋が荒れると心も荒れる?心が荒れるから部屋も荒れる?
人間の心(精神状態)と部屋の状態はある程度はリンクすると私は思います。
しかし、順序に関しては心が先にきているのでは?と考えます。
なぜなら「現在部屋にあるものはおよそ自分の判断で持ち込んだもの・留めているものが大半である」と思うため。



とはいえ、部屋が散らかっている方が普通(正常)と考える人も世の中には多数いそうです。
その場合、心が荒れると急に物を捨て始めたり、ガラにもなく整理整頓・掃除を始めるのだと思うんですよね。

不安定な心を沈めるために身の回りを変える=思考や行動が変わる=運気の変化
無駄を増やしたり、あるいは無駄を減らしたり・・・。
これはモノに限らず、人間関係にも当てはまりますよね。

不安定な心を沈める方法は多岐に渡りますが、いずれも共通点があり
- 本来の自分の性質と真逆にブーストする
- 本来の自分の性質をより強化する
という2種類で回っているように思います。過去の自分を振り返ってみても。
そう考えると「部屋を綺麗にすると運気が上がる」ってのは安直すぎる気もしますし、当てはまらない人も多いでしょう。

そこにすかさず「風水であれば方角なども大事だから!」とか「その人の全体運や○○を考慮しないと!」とか色々ツッコミを入れることも可能かもしれませんが、悩ましい所です。
方角が大事ならば、運の良い人はみな同じ方角に住処が集中しそうですが、そう言うと「個人が持ってる運気も違うから!」と反論されそうですし、それなら悪い事続きの人は「個人的な運気も悪く、方角もクソでご愁傷様」みたいな話なんですか?と聞きたいですし。
そしたら「人には運気が悪い時期と良い時期があるの!」と言われそうですし。
「その運気が悪い時期をやわらげるために方角を気にして部屋をどうこうするの!」って話なのでしょうか。なるほど。


私は過去の体験から言えば「日当たりが悪かったり、(隣の家が邪魔で)見通しの悪い家」は精神的によくなかったです。
綺麗好きなので部屋が散らかっているのも気持ち良くないです。
とはいえ「それでも全然気にしない」という人も世の中にはいるはずなので、やっぱり「自分がどう思うか」で良し悪しは変わりそうなんですよね。
快適に思えるなら気持ちも明るくなりますし、窮屈さや不便さを感じたら気持ちも抑圧されます。
これこそ運に影響しそうな所ではないでしょうか。
