当サイトの記事にはPR広告が掲載されていることがあります。

生活向上

RED COFFEE TOKYOのペーパーレスドリッパーがイケてる話

コーヒーはカフェインレスを飲むのですが、家では無印良品のカフェインレスコーヒー(徳用)をドリップしています。

ドリッパーはダイソーで買ったプラ製でしたので「いつか金属製にしたいな」と思っていたのですがこのタイミングで買い替えを実行しました。

色々迷ったのですがRED COFFEE TOKYOのペーパーレスドリッパーがいい感じという話です。

ステイ子
類似品がたくさんあるし、価格も微妙に違う

ペーパーレスドリッパーでお手軽コーヒー生活

Amazonに蔓延る多様なステンレス製ペーパーレスドリッパー

最初は紙フィルターを使う金属製にしようと思っていましたが、フィルター不要なタイプもあると知りました。

フィルターレスのほうが楽ですからね。味わいも多少変わるようですが。

価格帯は1700円〜3000円くらいで多種多様。

中でもRED COFFEE TOKYOという名前のドリッパーは3000円くらいなので高い方です。

とはいえ「妥協して安いの選ぶのはよそう」と、あまりドリッパーに興味はないながらもこちらをチョイスしました。

この「RED COFFEE TOKYO」という実店舗がありそうなメーカー?ブランド?ですが、恐らく業者が「それっぽい名前つければイケるんじゃね?」みたいなノリでつけた製品のような気がしています。

なぜなら検索しまくっても「RED COFFEE TOKYO」なるコーヒー屋さんやコーヒー器具メーカーの情報がヒットしません。

ステイ子
ヒットするのは他ショッピングサイトのページばかり

中華製品のメーカー名はどう読むのが不明な英字ネーミングばかりですが、こういうテイストで来られると日本人は「どっかのお店のモノ?」なんて勘違いしそうですよね。

ましてやTOKYOまで付けたら東京のどこかに店舗構えてそうな雰囲気ありますし。

 

結局は中華発の製品な訳ですが、見た目は抜群に良い。

特にこの手のドリッパーはカップに乗せる台座パーツとフィルター部分の接合が貧弱なタイプもあるそうで、使っているとダメになる事例もあるとか。

こちらはしっかりとした台座で、接合するような部分はないので耐久性的に悪くなさそうです。

あと模様が綺麗です。持ち手もオールステンレスでゴムパーツとかプラパーツが一切ないのもデザイン的に優れていますね。

あとメンテナンスブラシと軽量カップ付きクリップも付属します。

3000円でしたが見た目の良さや作り、付属品も加味すればさほど割高ではないかもしれません。

 

ペーパーレスフィルターでドリップしてみた

コーヒーにうるさくない素人が淹れた適当なドリップコーヒー

この無印良品のカフェインレスコーヒー。少し味わいが軽いのでフィルターレスで濃い味になれば嬉しい。

紙フィルターだとコーヒーオイルが濾されてしまうところを、ステンレスフィルターだとコーヒーオイルもそのまま出てくるそうで。

詳しいことはわかりませんが「味わいが変わる」というのは既にこの手の商品を買った方のレビューでも書かれていました。

イケてるドリッパーにはイケてるカップを・・・ということで、だいぶ前に模様が気に入って買ったこいつにコーヒーを淹れます。

 

我が家の電気ケトルは細長い口のではなく、カップ麺やカップ焼きそばに最高なドバドバタイプなので優しくお湯をかけることができません。

端っこに寄った粉を真ん中に寄せたいので外周部にお湯をかけたのですが・・・。

お湯がフィルターを飛び出てこぼれました。

 

ステイ子
へいおまち!

飲んでみると、確かに雑味?というのでしょうか、なんだか濃ゆい感じがあります。

飲み進めて少なくなるとマグカップの底に微細な粉が沈殿しているのもフィルターレスで見られた特徴なように思います。

 

とはいえ、感動するほどの味の変化は感じられませんでした。

ステイ子
紙フィルターの時よりもコーヒー感は増したような気はする

 

ドリッパーの見た目はいい。そこは満足している。

 

さいごに

どうせなので色々ドリップしてみたい気分

ちょっとテンションの上がるものを得ると他の欲望も出てきます。

ここのところずっと無印のノンカフェインコーヒーですが「他のコーヒーでドリップしたら美味しいだろうか?」とか気になってきたので試してみようかと。

ステイ子
そうやって物欲が刺激され、経済は回る

 

身体と頭を丈夫にするおすすめ記事

1

あるときからサプリメントを買うのが半ば趣味となり、いままで色々買ってきました。(主にアイハーブで) トップ画にあるのは今うちにある分ですが、これ全部を毎日飲んでる訳じゃないですからね。 比較的毎日飲む ...

2

昨今、急速にGoogle離れが加速しています。 私の友人も「なんでもかんでもGoogleになるのが嫌」と代替サービスに自主切り替えをしている人もいるほど。 さらに2021年は某感染症に関する個人の発信 ...

3

ウェブサイトを巡回していると、自分が目にしたくないと思う情報に遭遇することもありますよね。 良し悪し様々な情報を得ることや「得られる環境」は大事ですけど、そこには「ただの誹謗中傷」や「不快なワードを連 ...

4

人それぞれ「習慣」があるものですよね。 やめたいと思いながら続けていたり、または毎日楽しくて続けていたり。 個人的にここ数年で「やめてよかった習慣」「やってよかった習慣」が少しまとまったので、書き残し ...

5

もし日本で食料が満足に行き渡らない状況になったら? 「そんなこと今の日本であるわけないだろ(笑)」と言う人もいる反面、数年後に起こりうる可能性を深刻に捉えている人もいます。 起こらない可能性に賭けて無 ...

-生活向上

Copyright© STAYFOG , 2024 All Rights Reserved.