かれこれアリエクスプレスを使い始めて数年経ちますが、これまで大きなトラブルには遭いませんでした。
とはいえ「これは気をつけないとなぁ」というポイントもあるのでご紹介。
これからアリエクデビューする人はぜひ頭の片隅に入れておいて下さい。
アリエクスプレスで注意すること
支払いはデビッドカードが無難
aliexpressは中国のショッピングサイトで、ありとあらゆるショップが軒を連ねています。
だからこそ品質もピンからキリまで、中には日本では絶対に買えないギークな商品や、違法品まで売られています。
(パチもんの高級ブランド品などは買っちゃダメですよ)
支払いはアリエクスプレスが仲介してくれるエスクローサービスでやりとりされるため、自力で取引するよりだいぶ簡単です。
とはいえ、カード情報などが一切流れないという保証はないので、悪用されると困るカードは登録しないほうがよいでしょう。
今は入金額以上は使えないデビットカードが豊富ですので、それを使うのがベスト。
私はデビット機能付きのオリコプリペイドカードを使用し、買う時にネットでチャージして購入しています。
https://www.orico.co.jp/prepaid/
到着は早くて約4週間。高速配送を使うと送料が高くなる
アリエクにある商品は300円商品でも送料無料で中国から送ってくれます。
送料込みだと考えても「これで儲けがあるとかやべーな」ってレベル。
送料がかかる商品でも、そのセラーによってピンキリの送料設定だったりするのですが、1つ共通するのは「届くまで時間がかかる」ということ。
唯一高速で配送してくれるDHLなどの手段はアリエクの安さというメリットを吹き飛ばす送料になるので「海外から輸入しないと入手できないレア品」みたいな商品の安全輸送手段として選ぶのがおすすめ。
今回のコロナではシンガポールポストが止まってめちゃめちゃ時間かかりました。
注文から3ヶ月くらい?
トラブルがあると面倒くさい
例えば購入した商品が壊れてたなど、問題がある場合はセラーに連絡を入れることもできます。
が、返品するとなると中国などへ送り返すことになり、その送料も自費になることが多いです。
ただでさえ時間がかかった商品が壊れてて、その返送にも時間がかかるとかやってられません。
だからセラーの人もなるべく穏便に済ませようと提案してくれたりします。
あと、現地のセラーとは基本的に英語でのやりとりが必要となります。
私は英語喋れませんが、Google翻訳を使ってやりとりしたことがあります。
なので、個人的経験則としては
「壊れにくいもの、壊れても諦めがつく価格のもの」を買うのがおすすめ。
例えばスマホやPCなどを買うなら、ある程度日本対応してくれる海外ショップ(etorenやexpansisなど)で買うのが安心かなぁと。
5万とか10万とか出してトラブルになったら面倒くさいじゃないですか。
アリエクスプレスで買うとお得なもの、損するもの
前提としてアリエクで買える製品で「所有欲」が満たされたり、品質の高いものを激安で買えたりということはまずありません。
安物を安物と理解して楽しむ姿勢がない人は「糞やんコレ!」と怒り狂う未来が予想されますので、ご注意下さい。
<得>日本Amazonで明らかに利益を乗せて売られているもの
日本Amazonは大半が中華製品で埋め尽くされてますが、以外と同じ製品がアリエクにもあります。
しかも到着を待てるならAmazonよりも安く買える場合が多いんですよね。
モノの品質が同じであると仮定すれば、届くのが早いとはいえ(そもそもアリエクで激安販売されている中華品を)日本Amazonで高値で買うのは(場合により)すごく損をした気分になります。
前述した通り、アリエクはトラブルになると面倒です。
Amazon購入なら返品や返金も容易なので、金額や商品ジャンルによってはAmazonで買うのがベストですけどね。(電化製品とか)
なのでAmazonで欲しい中華品が見つかったら、アリエクでも調べる癖がつきました。
<損>腕時計やジュエリー類は安物買いの銭失いで損する率高し
アリエクで買わない方がいいものとして腕時計があります。
というのも私、すでに海外通販で数本腕時計を買ったことがあるから。
金額も800円〜8,000円までと比較的幅ひろいです。
中国の腕時計はデザインも(どこかの何かに)似せた見た目だけいい感じの製品が安く買えます。
なのでたまに「いまの時計のクオリティはどうかなー」と試しに買って調査しているんですよね。
しかし、作りはほんとチャチイ。チープ。一部だけ紹介します。
これは3,000円くらい?BENYARというメーカー。
これも3,000円くらい。 PAULAREISというメーカー。
到着した時点で壊れてました。
これは8,000円くらい。PARNIS(パーニス)というメーカー。
パーニスは(格安腕時計の中では)高級路線なようです。
少し値段上げたらどうかな?と思っていたら、届いた時点でベゼルが割れてました(笑)
いずれも海外通販内ではそこそこ名のある激安腕時計メーカーですが、日本メーカーの格安品よりもチャチイです。
遠目から見るとまぁまぁなんですが、手に持って触ると「・・・・・・。」って感じ。
今これらの商品はヤフオクやメルカリで販売されていたりもするのですが、あまりおすすめしません。
1万円以上出すならセイコーとかカシオとか日本メーカー買えるじゃないですか。100%そっちが安心安定。
ポイント
アリエクでは「掲載画像は本物だけど、届くモノは偽物だよ〜☆」という騙す気マンマンなセラーも多く特にアニメフィギュアやブランド品など堂々版権侵害ジャンルはその傾向が強いようです。
(私は実際に買ったことはありませんが、購入者の写真付きレビューを見るとクオリティがひどかったので)
銭失いを避けたいならちゃんと安心できる日本のショップで本物をお求め下さい。
<得>三脚やレフ板、スタンドなどカメラ周辺機器
意外と使えるのが三脚やレフ板などのカメラ周辺機器。
Amazonでも売られているのですが、アリエクで買った方が安いことも多々あります。
もちろん品質的にこだわるなら家電量販店などで買えるカメラメーカー品(マンフロットとかスリックとか)が良いかもしれませんが、安く機材を揃えて環境を組みたいという時に意外とアリかなぁと思いました。
特に格安のプラスチック製品はプラの質感が低いので微妙ですが、アルミ製品だとそこそこ良かったりします。
耐久性という面でもプラより安心なので、素材で考えるのもおすすめ。
ちなみにUlanziのタブレットスタンドは安さにつられてプラ製を買いましたが、しばらくしたら押さえのパーツが折れてしまいました。(接着剤で直りましたがフルアルミ製を買っておけばよかった)
Ulanziのタブレット/スマホホルダーが使いやすくておすすめ!
<得>分解工具や交換パーツなどは意外とアリアリ
アリエクではドライバーなどの工具類も安く買えます。
そういうのなら100円ショップでもいいんですけど、例えばスマホやPCを分解するときの(トルクス)ドライバーや分解ツール類は100円ショップや家電量販店でも買えないでしょうから、Amazonなどを探すでしょう。
でも、Amazonで売られているならアリエクで買えることも多く、IT系は特にその傾向が強いです。
【買い物記事】アリエクで格安HDMIキャプチャUSBカードを購入!デジカメウェブカメラ化にもOK?
また電子系の交換部品などはさすが世界の工場中国といったところで、豊富に取り揃えられています。
iPhoneの液晶とか、一眼レフのシャッターユニットとか・・・。
2008年頃から日本で面白アイテムを販売している「上海問屋」が扱うような商品はほぼアリエクで買えるものだったりするので、そういうのが好きな人にはたまらないハズ。
結構"自己責任"なジャンルですが、むしろ海外通販自体が自己責任を楽しめる人向けなので・・・。
アリエクスプレスとの付き合い方
わかった上で活用できればかなり便利だし楽しい
100円ショップが登場した時「え〜これも100円なの!」とワクワクした人も多いでしょう。
リサイクルショップのジャンクコーナーに目を輝かせる人も多いでしょう。

商品クオリティやアフターフォローを求めるなんてもってのほか!ある意味ギャンブル感覚で「うまく使えたら儲けもの」のような、小さなリスクを楽しむような場所だと感じています。
ALIEXPRESSを始めるなら
初めてALIEXPRESSを使う人は紹介コードを入れると割引クーポンが貰えるよ〜。

紹介コード:INYM3XDW